がんばるブラザーズ

子供たちの家庭学習やサッカーの記録。

小学校高学年の読み聞かせにおすすめしたい10分以内で読める絵本30冊

※ 2016.11.21最終更新

幼稚園の頃から続けてきた読み聞かせボランティア。上手に読めるとか、勉強しているというわけではないんだけれど、本を読んでいるときの子供たちの雰囲気を味わうのが好きで続けてきました。

続きを読む

某通販サイトの人気商品「どこでも自習室」を作ってみた。

f:id:gambaruko:20160508000532p:plain

我が家のGWはサッカーの試合や練習ばかり。試合の応援に行ったはいいけれどうっかり日焼け止めを塗り忘れて腕を焼いてしまった…というところまでが毎年おきまりのコースとなっています。 もちろん今年もやっちゃいました…

続きを読む

リビング学習にはいいところもあれば、ちょっと困るところもある

f:id:gambaruko:20160220175852j:plain

我が家には小学生が2人いますが学習机は1台もありません。子供たちが勉強をしているのはリビングにあるダイニングテーブル。いわゆる「リビング学習」というやつです。

リビング学習だと賢くなるという話もあるようだけど、それをねらってそうしているわけではないんです。じゃあどんな理由か?そんなの決まってる。

学習机を置くスペースと、お金の問題!

一応子供部屋は設けてあるけど2段ベッドがあるので、そこに学習机を2台いれるともっと狭くなります。学習机って大きいんですよ。それに何より高い!スポンサーがいない我が家はランドセルから何からすべて自分たちで揃えなければなりません。小学校入学って物入りなんです。

高いお金を出して学習机を買う必要性を感じなかった&置く場所もなかった。それが、わたしたちがリビング学習を採用した大きな理由です。

ダイニングテーブルでのリビング学習っていいところもあれば、ちょっと困るところもある。でも工夫すれば結構快適にやれるものです。

今回は実際にうちでやってる工夫と、現在進行形でもっとこうしたいと思っていることを紹介します。

リビング学習のいいところ

  • 周りに人がいる
  • 子供の様子がわかりやすい

リビング学習のいいところってなんだろうって考えたときにパッと思いついたのは、「周りに人がいるところで勉強できる」ということ。

我が家は2階建ての1階にリビングがあり、2階に子供部屋があります。もし子供部屋に学習机を置いていたら、わたしが2階に行かないかぎり子供だけで勉強することになる。

これはあくまでもわたしの感覚ですが、小学校に上がったばかりの頃だけでなく、高学年になった今でも、子供には「見守る目」が必要な気がしています。

側に立ってじっと監視する、というのではありません。見ているようで見ていない、見ていないようで見ている、くらいでいい。そうすると、ズルもしづらいし、サボりづらい。結果的に「(勉強が)とっとと終わる」気がしています。

あとは、わからないことがあったときにすぐ聞けるとか、つまずいていそうなときにすぐ覗けるところとか、親であるわたしが楽っていうのもいいところだなと思います。

リビング学習のちょっと困るところ

  • テーブルや椅子の高さが勉強する姿勢に向かない
  • ダウンライトなどの灯りでは光量が足りない
  • 消しゴムのかすでいっぱいになる
  • 鉛筆で黒くなる

このほかにも、例えば「家族がテレビをみたくてもリビングで勉強しているとみれないから困る」「子供の物でダイニングテーブルが散らかる」などいろいろな意見を耳にします。

どれもこれも、よくわかる!!

リビング学習を快適にする工夫

ちょっと困るなぁというところを少しでもなくすために、改善するために実際に行っている工夫を紹介します。

高さが調整できる椅子を使う

テーブルや椅子の高さが勉強する姿勢に向かないという問題は、高さが調節できる椅子を使うことでなんとかなります。

長男が使っているのはこれ。この家の中で誰の椅子よりも高い高級椅子!

新築の勢いで買っちゃったんですよね…。ちょうど入学の時期と重なったので、学習机とこの椅子を天秤にかけてこちらを選びました。確かにいい椅子だけど…もし今バランスチェアを買うなら、こっちを買います。

そして次男は、長男が赤ちゃんの頃から使っているトリップトラップを使っています。

10年くらい使っているけど全然問題なく使えてる。足をおく板の高さも調節できるので、しっかりと足をつけて座れるのがいいところだと思います。トリトラも高い買い物だったけど10年後の今も現役で使ってることを考えたら安いものかな。

これらの椅子をダイニングチェアと兼用で使っています。

持ち運べるデスクライトを使う

うちのリビングも基本はダウンライト。スポットライトがいくつかあるけれど、それでも照度が足りません。かといってダイニングテーブルにデスクライトを常駐させるわけにはいかないので、別の方法を考えました。

そしてたどり着いたのがこれ。

これは充電式なのでどこにでも持って行って使うことができます。光の強さは3段階で、満充電時で強だと約1.5時間、中だと約3時間、弱だと約10時間連続で使うことができます。そんなに勉強することはないので十分事足ります(笑)

消しゴムのかす問題は現在進行形の悩み…

消しゴムのかす…言っても言ってもきれいにしきれない消しゴムのかす… 卓上ほうきとちりとりでやっても、なかなかスッキリときれいにならないし…これは本当につらい。 実際これが耐えられなくて子供部屋に学習机をおく決心をしたお母さん仲間がいっぱいいます。

そんなわたしが今注文しているのがこれ!

これまではなんとか声をかけつつ掃除を手伝ってきたけれど、もうこれ以上母はがんばれないので、文明の利器に頼ってみようと思いました。写真はアイボリーだけど頼んだのはイエロー。これならぽんって置いといてもかわいいからいい!早く届かないかなぁ!

リビングに収納スペースをつくる

勉強道具や学用品などが散らばっていて片づかないという問題に関しては、物の置き場所を決めることで半分以上解決します。あとは、子供たちがそれを守るかどうか。

これについては…守れたり守れなかったりと思っていたほうがいいと思います(笑)でもそれは学習机があったところで同じこと。学習机があったって片づけられない子は片づけられないし、一見片づいているようでも引き出し開けたらぐっちゃぐちゃってこともよくある話です。

うちの場合はリビングにある棚の一角を子供たち専用スペースにして、家庭学習に使う教材、学用品のストックなどを全てしまっています。

f:id:gambaruko:20160220175813j:plain

f:id:gambaruko:20160220175828j:plain

こうしておくと、ずいぶん片づけが楽。いちいち上に行ったり、下に行ったりするのは、子供だって面倒ですからね。

ちなみに、2階にある子供部屋にはランドセルや教科書類、それから細々とした物(手紙や石やカードなどのガラクタ宝物)をしまえるような棚をおいて、子供たちが管理しています。ここはいつもカオス!

まとめ

何事もメリットとデメリットがあるように、リビング学習にもいいところとちょっと困るところがあります。でも、ちょっと困るところだって工夫次第でなんとかなることもある。ならないこともあるけど(笑)

実は、わたしの理想はこれ。

リビングにダイニングテーブル以外の学習スペースがある

いまのところスペースの問題でかなり厳しいけれど、子供たちの意見を聞きながら、家族で知恵を出し合っていい方法を考えていきたいです。

お家によって、子供によって、やり方や考え方は違って当然。「これがいい!」「あれが悪い!」という話に流されすぎず、自分たちに合ったベストな方法(または落としどころ)を見つけていくのが大事だと思います。



おしまい。

▽ 過去記事 gambaruko.hatenablog.com gambaruko.hatenablog.com gambaruko.hatenablog.com

おこづかい制についてのQ&Aと今後の新しい取り組みについて

昨日、こんなことがありました。

こういう感じなんです、わたし。「ごっこ遊び」が好きなんですよ。おもしろそうだなと思ったらやってみたくなっちゃう。仕組みを整えてやってみるのが好きなんだなと思います。うまくまわれば続けるし、うまくいかなければスパッとやめて別の方法を考える。

gambaruko.hatenablog.com

おこづかい制だってそうです。たまたまうまくハマって7年目になったというだけで、これがいい方法だよ〜とは思ってません。特に小さいうちから始める場合は、親もそれなりに大変だし…。わたしの場合は、スーパーで駄々こねてる人をなだめすかして連れ帰るより、おこづかい制を浸透させるべく注力するほうがマシだったけど、そうじゃない人がいたって当然です。

いろんな考え方があって、いろんなやり方がある。その中のひとつとして捉えてもらえたらうれしいです。

さて、今回は前回の記事にいただいた質問と、その答えを紹介しようと思います。

Q1. ちなみに今はどのくらい貯金しているの?

実はそんなに貯金はないはずです。5000円くらい?

例えば、夏休みや冬休みにお友達に誘われて映画を観に行くとなったら、1000円以上のお金が必要になります。食事代込みで2000円もたせましょう、と先方に言われる時もある。そういうときは、貯金から足すことになるので、そんなに残らないんですよね。

それ以外にも欲しい本を買ったり、ゲームを買ったりしているので、長くやってるわりに貯金は少ないです。

ようやく最近になって、長男が「お金を銀行に預けてみたい」と言い始めました。貯めたお金を銀行に預けて、貯蓄するということに興味が出てきたのか?それともただのノリなのか?ちょっとわからないですが、いい機会なので子供名義の銀行口座を開設しにいこうかと話しているところです。

Q2. 貯金はいつ使っていいことにしてるの?

基本的には、貯金の使い方については子供に任せています。ただ、もうすぐ楽しみなイベント(お祭りや映画、ゲームなどの発売日)が控えている場合は「もうすぐ◯◯があるけどいいの?」という声かけはします。

貯金を使う場合の手順はこんなかんじ。

  • その月のおこづかいをもらったら一旦貯金箱にいれる(貯金する)
  • おこづかい帳に記載する*1
  • どんなことに使おうと思っているのかを話しあう
  • 親からひとことアドバイス

そのうえで、最終的に子供が判断します。その判断には口出しせず、自由にさせてきたので、正直失敗もかなり多かった(笑)

最近はさすがにそういう失敗が減ってきたし、ほしいものがあるときには「ほしいけど、うーんでもなぁ」とウンウン考えるようになりました。財布の紐がかたくなったというよりは、悩む時間が増えたという感じかな。

まとめ

「欲しいものを買うためには、あと◯円必要」
「こないだ無駄遣いしちゃった。やめとけばよかった」
「友達と遊びにいくってお金がかかる…」

これは子供たちが、月末のふりかえりのときに言っていたこと。

こんな風に、使いみちを考える→使う→ふりかえる→次どうしたらいいか考える…を繰り返すなかで、失敗しながら成長してくれたらいいなと思っています。

それから、冒頭に書いた家族版のクラウドファンディング(もはやクラウドじゃないか)については、現在準備をすすめているところ。今日はダイソーにいって、それ用の募金箱に使えそうなものを買ってきました。

じゃーん。

家族でやるクラウドファンディングみたいなやつに使う、募金箱にしようと思う。 #ダイソー

例えばこんな風にアレンジすれば、立派な募金箱になるんじゃない?って思って。

こんな感じ(笑)

週末、ゆっくり話し合いたいと思います。楽しみ〜!



おしまい。

▽ 過去記事 gambaruko.hatenablog.com gambaruko.hatenablog.com gambaruko.hatenablog.com

*1:おこづかい帳を出さないとおこづかいがもらえないルールなので必ず書くようになりました。その都度なんてぜんぜん書けてないけど、レシートをとっておくことでなんとかなってます(笑)